「個人信用情報」
カードローンの審査や申し込みなどを調べていると時々出てくる言葉です。
信用情報とも呼ばれるものですが、審査する上ですごく重要なものとなっています。
審査に通らない人は個人信用情報に問題がある可能性もあるので、信用情報とは何なのかを確認しておくべきです。
それでは早速紹介していきたいと思います。
個人信用情報とは
個人信用情報とは、カードローンやクレジットカードの契約内容や申し込み状況などの客観的取引事実を表す情報のことです。
カードローンやクレジットカードは、個人の信用をもとにお金を貸したり支払い代金を立て替える「信用取引」で成立しています。
しかしこの「個人の信用」というものを各社だけで判断するのは非常に難しいです。
そこで個人信用情報を参考資料として利用し、個人の信用を判断します。
個人信用情報は第三者機関で収集・登録・提供等されており、必要に応じて各社が参考資料として利用します。
この第三者機関を総称して「個人信用情報機関(また信用情報機関)」といいます。
詳しくは後ほど紹介します。
信用情報にはあらゆるローンの情報が登録されています。
・カードローン
・キャッシングサービス
・クレジットカード
・マイカーローン
・ブライダルローン
・フリーローン
他には「スマホの分割払い」などがあります。
スマホの分割払いはローンのひとつなので信用情報に登録されます。
しかしスマホに関しては携帯料金とあわせて請求がくるので「スマホの分割払い=ローン」ではなく「スマホの分割払い=携帯料金」と認識している方が多く、うっかり支払いを後回しにされることもあります。
そのため、気付かぬうちに信用情報に未払い情報が登録されて、他の審査に影響が出てしまうという方も多いです。
今回初めて知った方や遅れて支払っている方は、ローンということを再認識して支払い状況を考えるようにしましょう。
「個人情報は勝手に出回っているの?」
と不安に感じる人もいると思います。
しかし申し込み時などの利用規約や同意書に第三者機関に提供することは書かれています。
初めて知った人は今度から利用規約等をきちんと確認しましょう。
具体的な登録内容とは
個人信用情報には、以下のような内容が登録されます。
・氏名(フリガナ)
・住所
・生年月日
・電話番号
・勤務際の名称
・勤務先住所
・勤務先電話番号
・運転免許証の番号
・本人確認書類の本人を特定する記号番号
・契約年月日
・貸付金額
・貸付残高
・支払い状況
・申し込み年月日
など、様々な情報が登録されています。
銀行や消費者金融、クレジットカード会社などはこれらの情報をもとに審査をしていきます。
「少し位なら他社借入金額をごまかしても大丈夫だろう」
お申し込み時、こんなことを考える人がいます。
しかし信用情報を照会すればすぐにばれてしまうので意味がありません。
印象も悪くなり審査にマイナスでしかないので、申し込み時などは正直に記入しましょう。
信用情報の確認方法
信用情報は、自分で確認することができます。
「何度も審査に落ちてしまう」
「自分の信用情報が気になる」
このような場合は信用情報を確認してみるのもよいでしょう。
確認方法は信用情報機関に信用情報の開示請求を行うことで取得できます。
開示手続きは信用情報機関によって多少違いはありますが
・インターネット
・郵送
・窓口
などの方法でお申し込みができます。
また、開示する際は手数料がかかるので覚えておきましょう。
窓口の場合は500円、インターネットや郵送の場合は1,000円程度かかります。
他には本人確認資料も必要となっているので合わせて用意しましょう。
本人以外が開示する場合は法定代理人か本人の委任状が必要となります。
個人信用情報機関
個人信用情報機関とは、個人の信用情報を収集して登録・管理・提供をしている機関の総称です。
具体的には、以下の3つの個人信用情報機関があります。
・CIC(シーアイシー)
・JICC(日本信用情報機構)
・KSC(全国銀行個人信用情報センター)
銀行や消費者金融、信販会社やクレジットカード会社などの様々な企業が加盟しています。
主な加盟会員は、以下のようになっております。
CIC | クレジットカード系 信販系 |
JICC | 消費者金融系 |
KSC | 銀行系 |
上記はあくまで主な加盟企業です。
CICとJICCなど、複数の機関に加盟している企業もあります。
上記3つの機関は、基本的に各々情報を収集して登録・管理・提供を行います。
しかし事故情報(未払いなど)、いわゆるブラックリストはCRIN(クリン)と呼ばれるネットワークで3機関で共有されています。
ですので、ひとつでも「放置した未払い」があると、基本的には新たに申し込みをしても審査には通りません。
信用情報のポイントとしてこの点は覚えておくようにしましょう。
個人信用情報機関の役割とは
個人信用情報機関の役割は、個人の信用情報を管理・提供することです。
カードローンやクレジットカードは、初めに書いたように信用をもとにした信用取引となっております。
この信用を判断する為の材料として、個人信用情報機関は「個人の信用情報」を会員企業へ提供します。
この提供された信用情報をもとに
・消費者にとって無理のない契約であるか
・支払い能力には問題がないか
などを確認して消費者の支払い能力に応じた適正な契約を実現しています。
また、こうした信用情報があることで、与信判断(審査)を迅速に受けることができ、カードローンやクレジットカードを速やかに利用できるようになります。
信用情報とそれらを管理する機関は非常に重要であることをお分かりいただけたと思います。
他にも、消費者の返済能力を超えた借り入れが生じないようにチェックする役割もあり、消費者の保護にも繋がっています。
信用情報の登録期間
消費者金融やローン会社は信用をもとにお金を貸しています。
そのため未払いなどで信用情報に傷がつくと、審査に通りづらくなってしまいます。
しかしこの情報は永久的に残るわけではありません。
債務整理や自己破産、延滞なども例外ではなく登録期間というのが決まっています。
- | CIC | JICC | KSC |
申込み情報 | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 6ヶ月 |
返済情報 | 5年 | 5年 | 5年 |
債務整理 | 5年 | 5年 | 5年 |
自己破産 | 5年 | 5年 | 10年※ |
※ 官報情報:官報に公告された破産・再生開始決定等
上記のように多くの情報は5年間は残されています。
信用情報に傷がつくと長い期間残るので延滞などには気をつけるようにしましょう。
また、申込み情報も登録されており、6ヶ月間は保管されています。
短期間で複数の申込みをすることで、申込みブラックになってしまう可能性もあるので注意しましょう。
申込みブラックに関しては、以下の記事をご覧ください。
まとめ
個人信用情報について紹介しました。
カードローンやキャッシングサービスは信用をもとに提供される商品です。
そのため「個人信用情報は非常に重要なものである」ことをわかっていただけたと思います。
最近はスマホの分割払いで知らず知らずのうちに、事故情報がついてしまうケースも増えています。
事故情報は長い期間残ってしまうので、そのようなことにならないように気をつけるようにしましょう。
また、信用情報を管理する機関も複数あります。
「CICには情報はあるが、JICCには情報はない」というケースもあるので、ご自身で信用情報を調べる際は複数の機関で情報開示をするとよいでしょう。